跡地 (エテメンアンキ)
Since March 2009
5/28
Googleで検索する時のオプションで日付指定ができることに気付いてしまった。これで2007年以前のページだけ探すことができるし、見ることだってできる。公私ともに今抱えてる荷物を下ろせたら、実質ネトごもりになるよ、これは。絶対書き仕事も捗る代わりに、コミュニケーションがとりにくい人になってしまう気がするけど。
とにかく行政と格闘したおかげで来月末からは生活が多少楽になりそうなので、あと1か月分、購買或いはカンパにてご支援賜りたい所存です。
5/25
『ナース・ウィズ・ウーンド評伝』英語版の作業だが、英訳だけならば終わりが見えてきた。あくまで下訳程度のものなので、仮に契約が成立してもまだまだ作業時間がとられるだろう。英語圏の、待たせている人たちに申し訳ない。完成までのご支援を乞うために、1万2千字程度の有料テキストをアップしたのでご一読を。感想墓場にも同じページあり。
5/24
加齢というか、今までにたくさんの時間が経過した事実そのものに抗うのが日に日に難しくなってきている。今日も仕事が捗らず、1:1ハイボールでトンでしまった。減点方式でジャッジされるのはもうたくさんだが、されるようなことをしている自分が何よりも不快。
5/21
過去制作したものについて喋っている動画を試しにyoutubeへと投稿した。静止画を並べて喋るだけでもそれなりに手間がかかる。音声とか全体の流れだとか手探りすぎて拙いのは目をつぶってください。FEECOのバックナンバーを全部紹介するところまではやる予定。他にも何かアイデアあれば、下のフォームからお聞かせください。
5/19
ドラッグストアに売ってるバーリアルという発泡酒が存外美味しく、まとめ買いするようになって久しい。アルコール度数が6パーセントというところがミソで、500を空けたらあっけなく酩酊できる。悩みが頭をよぎり始めたらとにかく開封して、音楽を流しながらチビチビやってるうちに失神するのが精神衛生上良い。しかし30代になると次の日に響いて仕事なんてできたものではないから、今は500から350にした。そもそも仕事に手がつかんので飲んではいけない。
5/16
過去制作物を一つずつ説明する動画(静止画+音声)を作っている。コンテめいたものを作るのは楽しいが、自分の声はやっぱ辛いな。問い合わせをいただきがちなものから更新していこうと思います。
5/14
サンライズのyoutubeチャンネルで『イデオン』や『THEビッグオー』が毎週追加されている。サブスクのご時世に毎週1本追加という方式は、テレビへの記憶をまさぐられるものがあるのだが、よく考えたら自分が上に挙げた作品は全部レンタルビデオ屋のVHSで観たのだった。
5/11
老母が人生の残り時間をやたら気にするように口走る。先の不安に見せかけ、今日まで過ごしてきた時間の経過そのものに怯えているだけに思えるが(なにより私はここ最近そうなので)、他人がどうこう言えるものでもなく、ただ好きに絶望させている。何を言おうが今日が一番若いという事実からは逃げられない。この瞬間に死んでいる子供だっているというのに、と少々卑怯な理屈を持ち出して黙らせた。はよ戦争終わって!
5/8
朝から行政機関行ったり来たり。報われてくれないと精神にこたえるから万全を期す。今週は詞の英訳仕事につきっきりでしょう。自己紹介冊子ですが、連休を挟んだために到着がだいぶ遅れてるっぽいので、まだだという方はもう数日様子を見てみてください。
5/5
Bandcamp Friday向けにyoresuckerの原画/プリント(おまけCDr付)、自己紹介冊子を出しました。あとは雑誌のPDFやカセットの在庫くらいでしょうか。期間中でなくていつでも構いませんので、今回もよろしくお願いします。
研究の方は牛歩ですが、経過報告かねて更新してますので下の資料室からどうぞ。
5/3
5日がBandcamp Fridayということで何か売りに出そうかと画策している。とりあえずyoresuckerの絵やコラージュを確保した。自己紹介冊子注文してくださった方はありがとうございました。まだまだありますのでね。。。資料収集リストも更新しました。
4/28
私生活というかまあ身内の事情が厳しくて、行政一式休みである連休期間も生殺しって感じで苦痛。今年中に終わったら嬉しいけど、仮に終わったとて見返りのない仕事だけに負担が大きい。出来と稼ぎの良い兄弟が欲しくなる春の夜。
4/25
>『Missing Sense』を読んでみたいのですが、もう手に入らないと考えていいのでしょうか。
そう考えていただいてかまいません。というか、そうでなければなりません!!何分古いものですから、とても読み直す気にはなれず、他人の目に触れる場合でもそう思います。
4/24
最近知ってくれた方のための自己紹介や、近況報告のようなものをしたためた冊子を作りました。欲しい方や興味ある方(何か作ってる方はトレードも受付ます)はこちらからどうぞ。また、過去に雑誌へ寄稿してくれた方や、協賛いただいた方にはすでに発送しております。
4/19
自主制作の協賛をしていただき、九死に一生を得ました。ありがとうございました。改めて自己紹介と活動の内容を知ってもらった方が良いと思い、短い冊子を作っている途中です。
4/13
すっかり夜勤ができない身体になってしまった。新しい仕事も決まるとすれば、昼間の、それも大阪である。時間はあっても手が動かないという場面がどんどん増えてきて、心身の加齢が煩わしい。
4/8
bandcamp Fridayにてお買い上げいただいた方々、ありがとうございました。まさか過去のまとめ売りセットがはけるとは・・・その分仕事でお返しします。今月中に『ビデ再』の試論的な記事をアップし始めて、来月くらいに予約を始めようかと。でも、今回は委託先もいろいろ変えないといけないテーマなのでどうなるやら。
4/3
高橋幸宏や坂本龍一の死はショックだが、単に好きな作家であることに加えて、自分の親と同世代であることに恐怖のようなものを感じる。そして、最初に彼らを知ってから、自分にどれだけの時間が経過したことか。最近は何を見聞きしてもこう考えることが増えた。
夏に出す予定の自主制作。
3/30
↓に書いた過去リリース詰め合わせセット、価格にもかかわらず2部出したうちの1つが売れた。ありがとうございます。活動全般のご支援と受け取め、お金はありがたく頂戴しました。
3/25
引っ越しの際に10年以上前に作っていた自主制作本(レーベル初期のリリース)を見つけてしまったので、過去のものとまとめて売りに出しました。ほぼお布施扱いの値段です。また発掘したら同様の売り方をするでしょう。怖くて中身は確認していません。音楽はネットに書いてはいたけど、本にはしていなかったことを思い出した。
3/18
大きなことは言えないのだが、当面は英国文学や北欧神話、ならびにそれらの影響下にある芸術運動について研究することになる。昨年からその予兆はあったが、トールキンやC.S.ルイスを再読することになりそう、というかしている。
3/15
確定申告も終わって一息ついていたら、下の階の補修にあたっている現場作業員間で厳しい言葉のやり取りがあった。自分では適応できそうにない世界だが、いざとなると出稼ぎでこういう場に行かねばならなくなるかも、と思うたびに書きもので金を得ようという気分になる。怒られるだけで金がもらえるならいいと誰かが言ったことも思い出したが、実際はそうもいかないだろう。
3/12
移動費をケチる目的からキロ単位で歩くクセがついてしまっていたが、どうも足の筋の調子が悪い。酒を飲むと簡単に参ってしまうようにもなってきた。肉体的にボロが出始めているのか、精神的な理由から肉体に作用してサイレンを鳴らしているのか。
3/9
あれこれ考えてたら引っ越しも(ほぼ)終わった。何か値段がつけられるようなものが書ければいいのだが、寝ている時ぐらいにしか頭が働かない。書く題材のリストくらいは作ってあるんですがね!暖かくなってきたしギアが上がってくれたら嬉しい。自分の意志で自分の調子を上げることなどはできません。
2/28
時間を無駄に使いたくないと焦るのだが、そもそも有意義に使うなんてことは土台無理な話である。悩みは尽きない。引っ越し先の部屋は最上階なので見晴らしがいい。
2/23
2カラムでスマホからなら1列にっていう見た目で統一した方がいい?コピペの域しか出ていないから、工夫もくそもないけれど。引っ越しはいよいよ大詰めですね。
2/20
確定申告に手をつけてないことに気が付いた。いろいろありすぎて、今年はすでにもう疲れている。
2/15
引っ越しはまあなんとかなるだろう。観に行きたい映画は気付いたら上映期間が終わっていた。覚えのない古本がたくさん投函されていたが、どれも確かに買ったものであった。
2/9
喫茶店で若い人がハツラツと希望を語っていた。内容は正直同意できない胡散臭いもの(生活にアートを入れるとかなんとか)であったが、そんなことはどうでもいい。ただ漲る植物にそっと水を注ぎたい。夢は他人によって逆説的に叶えてもらうものでもある。
2/2
いろいろと焦りすぎた。慌てて荷物整理をしている。出稼ぎは気付いたら終わっていた。
1/24
雪がすごい。通勤に響くレベルなのは久々かも。
1/21
引っ越しの予定が早くなったので、来月にも実行する予定。経済的にできるのか?引き続きカンパや製作物の購入による支援を募ります。
1/14 投げ銭ありがとうございました!!
1/13
出稼ぎをすでに始めています。引っ越しの準備も少々・・・。急がねばならないので年度末にはなんとか。 下のメールフォームは一言でも歓迎です。答えられるものにはお答えします。
>lainって発売当時に買ってましたか?
買ったのは2010年ですね。当時出展していたイベントの売り上げを足しにして買った記憶があります。2万円くらいしましたが、今なら4倍はしますかね。
1/2
出稼ぎは昼のものを続けることにした。上手くシフトを組んでくれるだろうか。資料補助リストを更新したので、今年もよろしくお願いします(他力本願)。
5/25 感想墓場1点追加
執筆活動の協賛を募集しています
資料収集リスト 執筆のためのご支援賜れますと幸いです。
![]() |
自主レーベルSuikazura 雑誌『FEECO』その他出版物 last update 4/4 2023 |
|
---|---|---|
忍冬資料室[研究記事] | 各種研究記事 | |
管理者声明 | 取扱説明書(自己紹介) | |
感想墓場 | 雑記 | |
坩堝 | コンテンツ未満。無告知更新 | |
リンク | 他所行 | |
|