Suikazura スイカズラって?

Yu Hirayama(YH)が個人で運営している(会社とかではありません)レーベルです。主に『FEECO』という雑誌を出すほか、本やCD/カセットテープ、たまにイベントの企画も行ないます。すべての製作物/企画にはカタログ番号が割り当てられます。

1 海外のアーティストを紹介する

 『FEECO』に限らず、リリースするものの多くは日本国外のアーティスト、それもテレビやネットニュースなどにはほぼ挙がらないような人たちを紹介する目的で作られます。作品だけでなく、それを人間が作っているということを知ってもらうために、インタビューをよくとります。

2 レトロ志向である
 全体的に古い時代のもの(80年代から90年代メイン)に接近していく傾向があります。現在進行形の出来事やアーティストであっても、どこか懐かしいテイストを持ったもの、ここが重要なのですが、過去の再生産ではない創造が紹介されていくと思います。それは現在における「当たり前」とか「普通」に満足できない態度の表れでもあります。

3 人が出入りする場所を(一応は)目指す
 運営も『FEECO』制作もYHほぼ一人で行なわれているが、時には外から招いた人に文章やイラストを描いてもらうこともあります。読者のご意見なども積極的にフィードバックして、個人制作ながらもいろいろな人が出入りできる空間=プラットフォームとしてのレーベルにしたい。

[さいごに] 協賛・寄付の問い合わせ・送付先

 雑誌の印刷代から、発行者の運営費(家賃やサーバー使用料、資料収集費用など)など出費は多く、広告費の類もない。金に困ったら派遣の仕事を入れるわけですが、安定もしなければ高給でもないため、それなりに経済的な課題があります。こうした条件はたくさんの人にあてはまるため、制作物に触れたり、ここまで読んだうえでご理解いただけた方にのみ、活動の協賛をお願いしています。
 

info [@] atochi.sub.jpまたはhirayamakun3 [@] gmail.comまでお問合せください。

Paypal送金先:hirayamakun3 [@] gmail.com

銀行振込先:三井住友銀行 永山支店 普通 7011127 ヒラヤマユウ
一度に12000円以上お送りいただいた方は、当日から1年間、新旧のSuikazura発行物を定期かつ無償でお送りします(在庫あるものに限ります)


協賛様宛に送るメンバーシップカード(デザインはよく変更されます)

戻る



Copyright(c) 2023 YU HIRAYAMA All rights reserved.