例年通りの備忘録

ツイート

V.A. / Before the Day Is Done: The Story of Folk Heritage Records 1968-1975
まだ確証はないが、今年の研究対象は欧州のアシッド・フォークとその背景に偏りそうだからこの手のコンピに手を出しまくっている。マンチェスターで始まったFolk Heritageレーベルの貴重な音源を収録したアンソロジー。
Michael Cashmore / The Sword Becomes A Shield (Symphony Number 1)
BBC傘下のオーケストラの演奏をサンプルに使ったシンフォニック・インスト集。最近のエレクトロ路線にビックリしたが、従来のイメージに近い音楽性にもちゃんと立ち戻れるキャシュモア氏の技巧に震える。
Sachi Kobayashi / Damage
Kobayashiさんの新作は演奏とサンプリングとおぼしき素材が接合し別個の音へと変化したフランケンシュタイン的アルバム。しかし、不条理を音で描いているかというとそうではなく、明確なメッセージが込められているようにも感じる。意志と表象がダイレクトに結びついていないところに強力な政治性のようなものを見てしまう、独自の音楽です。
V.A. / 盤​魔​殿 Flashback 2​~​Disque Daemonium Live Archives 2021​-​2022
マンスリーという驚異的な催し「盤魔殿」のライヴ演奏を収録したオムニバス。持田保さんのインダストリアル・ブルース(精神的な意味で)「恐山Vibration」がたまらないぜ。
Inanis Yoake / How Things Seem
イナニス・ヨアケの新作には過去作から続いてトニー・ウェイクフォードやマット・ホーデンが参加している。ゴシック色はあるにはあるが、いかにも英国ネオサイケな曲調だけに間口が広く、念仏めいた様式に溺れたネオフォークとは一線を画している。初期ニュー・オーダーあたりが好きな人にはハマるかと。
V.A. / We Love Hair Stylistics!
闘病中の中原昌也さんのベネフィット・オムニバス。そうそうたるメンツが並び、売り上げは入院費用にあてられるとのこと。お得とか費用対効果とかそんなセコい話はしない。ただただご快復を祈ります。